栄養、サプリメント/プロテイン
の編集
Web
weighttrainingfaq.org
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
BIG3:ベンチプレス、スクワット、デッドリフト
BracketName
CpXsIgn
FrontPage
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
InterWikiテクニカル
Linkについて
MenuBar
PHP
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
RecentDeleted
SandBox
Weight Training FAQ
Weight Training FAQ Wiki
WeightTrainingFAQ
WikiEngines
WikiName
WikiWikiWeb
YukiWiki
◆筋トレなんでも質問スレッド◆テンプレ
よくある質問
インナーマッスルのトレーニング
ウェイトトレーニング関連リンク
ウェイトトレーニング関連書籍、DVD
ウェイトトレーニング用語辞典
サプリメントやプロテインについて
ジム、スポーツクラブ、フィットネスクラブ
タンパク質豊富な食事、食品
ダイエット
ダンベルを使った筋トレメニュー
トレーニング器具
トレーニング方法
プレワークアウトサプリの味と効き目
プロテインシェイカー
プロテインバー・プロテインクッキー等の味のレビュー
プロテイン等の味について
ヘルプ
ベルト・グローブ・ストラップ・パワーグリップ等のトレーニングギア
ボディビルダー向けトレーニング方法
リフター向けトレーニング方法
栄養、サプリメント
栄養、サプリメント/お勧めショップ
栄養、サプリメント/アミノ酸
栄養、サプリメント/カーボ、MRP、抗酸化、その他
栄養、サプリメント/ビタミン、ミネラル
栄養、サプリメント/プロテイン
解剖学、生理学
怪我、病気
基礎知識
脚のトレーニング
胸のトレーニング
筋トレ・ウェイトトレーニング FAQ Wiki
肩のトレーニング
減量、ダイエット
自重トレーニング
首のトレーニング
柔軟、ストレッチ
初心者向け筋トレメニュー
整形ルール
足のトレーニング
大学ウェイト・パワーリフティング部
日焼けマシン・タンニングマシン
日本語
背のトレーニング
部位、種目別トレーニング
腹部のトレーニング
練習用ページ
腕のトレーニング
腕立て伏せ
臀部のトレーニング
#topicpath #setlinebreak *プロテインの目次 [#ze6d4974] #contents *種類 [#z66dae67] [[プロテイン:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BAIGRI/weighttrain06-22/ref=nosim]]は原料によっていくつかに分かれます。ホエイ、カゼイン、ソイ、エッグが代表的な所です。それぞれ、乳清、乳、豆、卵から作られています。ホエイは吸収が速いため、筋肉の合成に多量のタンパク質が必要となる筋トレ後などに効果的です。しかし吸収が速いためすぐに血液中のアミノ酸濃度が下がってしまうので就寝前とかにはあまり向きません。逆にカゼイン、ソイなどは吸収が遅いため就寝前には向きますが、トレ後には向きません。ホエイで吸収を遅らせるには、成分無調整の牛乳で溶いて下さい。エッグは最近見なくなりました。 必要に応じて種類を変えた方が効果的なのですが、ホエイだけでもかまわないと思います。牛乳で吸収速度を変えられますしね。 *アミノ酸スコア [#vbaf6e8e] アミノ酸スコアとはタンパク質中に必須アミノ酸が必要量のどれだけ含まれているかです。必須アミノ酸は一種類でも足りないと、タンパク質の合成がその一種類のために足を引っ張られ、その結果筋肉がつきにくくなります。そのため最も不足している必須アミノ酸を第一制限アミノ酸とします。この第一制限アミノ酸が人間の体の必要量に対して、どれくらいの割合となるかを百分率で計算したものがアミノ酸スコアです。なぜかアミノ酸スコアは100を越えても100と表示します、この部分は納得がいきません。誰かFAO/WHOに問い合わせてもらいたいところです。話がそれましたが、アミノ酸スコアが100に近ければタンパク質の利用効率が高まるのでトレイニーに取っては素晴らしい食品となります。 例外はありますが動物性タンパク質には必須アミノ酸が十分に含まれているのでアミノ酸スコアは100の食品がほとんどです。植物性タンパク質には必須アミノ酸のうち、トリプトファン、リジン、メチオニンの3つが不足している事が多いためアミノ酸スコアは100を切ります。たとえば米の場合ですとリジンが必要量の65%しか含まれていないためアミノ酸スコアは65です。しかし米と肉をあわせる事により総合的なアミノ酸スコアは100とすることができます。つまり動物性タンパク質をちゃんと取っていれば植物性タンパク質の足りない部分を補う事が可能です。 プロテインパウダーはアミノ酸スコア100です。 *飲み方 [#sd7a8265] プロテインパウダーを30g程度と水をプロテインシェイカーに入れてシェイクして飲む。 水ではなく牛乳を入れると吸収が遅くなるので就寝前にはお勧めです。 グレープジュースを入れるとブドウ糖とフラボノイドが摂れますが不味いです。 ブドウ糖を20g程度追加するとインシュリンが分泌されてトレ後の筋肥大に有効です。 飲むタイミングは起床後、トレ後、就寝前、そして食間が一般的です。 お勧めプロテインシェイカーについては[[こちら:http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%D7%A5%ED%A5%C6%A5%A4%A5%F3%A5%B7%A5%A7%A5%A4%A5%AB%A1%BC]] *FAQ [#h974aae1] ***Q.今飲んでるプロテインが不味いです。おすすめを教えてください。 [#c0e27bec] >A.[[プロテイン等の味について:http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%D7%A5%ED%A5%C6%A5%A4%A5%F3%C5%F9%A4%CE%CC%A3%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6]]にいろいろなプロテインの味のレビューが載っていますので、そこを参考にしておいしいプロテインを見つけて下さい。 ***Q.プロテインって毎日摂っても大丈夫なの? [#bb6cad76] >A.プロテインは蛋白質摂取の為の「補助食品」です。副作用はありません。ただし水分を一日2リットルぐらい飲む事を勧めます。 ***Qプロテインって大量に飲んでも大丈夫? [#icd79d45] >A.塩分糖分と一緒で摂りすぎは禁物です。一回の蛋白質の摂取量は30g程度。 ***Q.一日にどれくらい摂ればいいの? [#k6657c7f] >A.運動しない人で除脂肪体重の1/1000gの蛋白質が一日に必要です。一日の食事を栄養計算して、足りない分をプロテインで補うようにしましょう。高強度のトレーニングをしている人は壊れた筋肉を再合成するため、2/1000から3/1000前後の蛋白を摂取した方がいいです。 ***Q.何に混ぜて飲めば良い? [#u7b5c8da] >A.お好きな物でどうぞ。 但し牛乳で溶かすと吸収がゆっくりになるので、就寝前は効果的です。 ***Qプロテインって摂りすぎると太る? [#v8c9c41b] >A.蛋白質は脂肪には変わりにくいので多く摂っても太る事はあまりありません。但し、総摂取カロリーが必要量を超えれば当然太りますプロテインを摂る事によってカロリーオーバーしてしまうならば、運動するか、他でカロリーを減らして下さい。 ***Q.プロテインを飲むタイミングはいつが良いんですか? [#nbbabe98] >A.一般的には起床後、トレーニング後、就寝前に飲み、食事の間隔が開くのであれば食間に飲みます。起床後は睡眠中には栄養がとれないため血中アミノ酸が少ないため、トレーニング後はもっともタンパク質の吸収率が高いゴールデンタイムなため、就寝前は寝てる間に栄養を補給できないというのと、就寝中に筋肉は成長するためです。タイミングを考える事によって効率的に筋量を増やす事が出来ます。 ***Q.筋トレの後に有酸素運動をしたいんだけどプロテインは筋トレの後に飲むのがいいの?有酸素運動後に飲むのがいいの? [#j149d114] >A.続けて有酸素運動を行う場合プロテインは有酸素後に飲むのがベターです。プロテインはBCAA等の各種アミノ酸と比べると分子量が大きく、体への負担もそれだけ大きいので運動中の摂取は基本的には望ましくありません。運動後(全ての運動が終わった後)に摂るよう心がけましょう。 ***Q.ダイエットをしているのですがどのプロテインを飲めば痩せられますか? [#cbc7800a] >A.こんにゃく喰え。あとところてんもお勧めです。 ***Q.ウエイトゲイナーやプロテインを飲めば筋肉付きますか? [#t17882c6] >A.勘違いしている人多いが補助食品喰うだけでは筋肉がつくわけでもないし、ウエイトが上がるわけでもないプロテイン飲むだけでは太れません。運動嫌いな君が思ってるような魔法の薬みたいな効果は全くありません太りたいなら高カロリーの物を吐くぐらい喰ってください ***Qプロテインってどこで買えるの? [#w95ea246] >A.ドラッグストアやスポーツ用品店で買えます。安さを追求するならネットショップで海外通販、輸入代行がお勧めです。''[[お勧めショップ:http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%B1%C9%CD%DC%A1%A2%A5%B5%A5%D7%A5%EA%A5%E1%A5%F3%A5%C8%2F%A4%AA%B4%AB%A4%E1%A5%B7%A5%E7%A5%C3%A5%D7]]''で探しましょう。国内産だったら3000円/kg、海外産だったら1500円/kgぐらいが安いと言えるラインです。当然ながら輸入した方が送料を考えても安いです。 ***Q.体重増やしたい場合はウエイトゲイナーの方が良い? [#p0dafaeb] >A.ウエイトゲイナーは高いし、プロテインの含有量が少ないのでお勧めしません。プロテインに[[ブドウ糖:http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/0a0ef969.4e61548e.0a0ef96a.c12b4712/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fnk%2f449157%2f510425%2f]]や[[マルトデキストリン:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001KNTR0U/weighttrain06-22/ref=nosim]]・[[マルトデキストリン:http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0a0ef969.4e61548e.0a0ef96a.c12b4712/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fshapeshop%2f10014456%2f&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fshapeshop%2fi%2f10014456%2f]]を混ぜて飲んだ方が安上がりでインスリンも出やすくなって一石二鳥です。さらに体重を増やしたければ食事の回数とメニューを考えましょう。 ***Q.lbsって何の単位? [#a8c91907] >A.lbsはポンドで1lbs=0.454kgです。5lbsだと2.27kgです。 ***Q.妙な噂を流して米産プロテインを貶めようとするおかしな人達がいます [#ea3c79fe] >A.そういうのは大抵ソースの無い出鱈目です。以下今まで論破されてきた米産アンチの作り話&妄言 +外産にはステロイドが入っている(そんなソースはありません) +米産は審査体制がなく成分表示と実際の成分が一致しない。(日本にもそのような審査体制はありません。よって状況は米産と同じです) +米産には牛骨粉が入っている(そんなソースはありません) +国産は値段が高いから中身も高級。(ボッタクリ企業に都合の良い単なる思い込みです.そもそも国内品の大半も原料輸入の国内加工品です) ***Q.アスパルテームは危険なの? [#fdfab2c2] >A.アメリカの論文で、アスパルテームよりコーンシロップ(日本通称、ぶどう糖液糖)の飲料大量使用のほうが、健康被害確実に大きいということが証明されています。スクラロースは、現実的な量で実際に下痢を引き起こす例が多く実用的ではない。 ***Q.ワンスクープの量はどれぐらい? [#n276871a] >A.ワンスクープとは、すり切り一杯のことでなく、付属のスプーンで山盛りのことである。 チャンプの赤、すり切りで25g前後 オプチの透明、すりきりで25g 前後である。 デザイナーはオプチと同じ。 国内の物はすり切りで一杯と考える物が多い。 ***Q.プロテインを飲むと下痢をします。どうして? [#r6bde102] >A.乳糖不耐症の人はWPC製法のホエイプロテインの中に入っている乳糖に敏感でお腹を壊す事があります。WPI製法のホエイプロテインだとWPC製法のホエイプロテインより生成されているので、乳糖などの不純物をさらに減らしています。WPI製法のホエイプロテインを飲んでみて下さい。 ***Q.〜のプロテインはどうですか?良いですか? [#v8fcf58f] >A.知りません。わかりません。購入者が成分検査でもしていると? それぞれのプロテインにおける、体の発達への影響力の比較なんて、 現実的に不可能です。たくみ以外は。 プロテインを飲んでいる97.38%の人が どうしてその製品を選んだのかは、次の2点のみです。 1.パッケージに表示されている成分表示と売価、送料などを相対的に見たコストパフォーマンスで選んでいます。 あえて挙げるならば、蛋白質含有量80%前後、アミノ酸スコア100とかかな。 2.味。結局は好みです。自分で飲んで確かめましょう。一応食品なので、 いくらまずいと言っても 飲めないほどまずいものはほとんどないでしょう。しかし味がそこまで気になるのなら、 [[プロテイン等の味について]]を覗いてみましょう。 あとは、気にするとすれば、人口甘味料や着色料、保存料の有無などです。 ズバリ、品質の違いがもし、仮にあったとしてもそれを体感できる人間は どこにもいません。 国産、海外、好きなのをチョイスすれば良し。 ただし、ホエイ、カゼイン、ソイなどはそれぞれ効果に特徴があるので 目的に合ったものを探しましょう。それでも何かわからないことがあれば 質問してみましょう。 ***Q.ある○る大辞典とかの健康番組は信用できるの? [#j6382990] >A.できません。多少知識のある人間ならば、番組内容の矛盾にすぐに気づきます。 まったく管理されていない被験者、実験方法もめちゃくちゃ。「部分やせ」 「運動せず痩せる!」等の言葉には決して惑わされないように。寒天ダイエットなんて論外ですよ。 ***Q.野球向け、サッカー向け、格闘技向け、ダイエット向けとかのプロテインがありますが何が違うの? [#x1d956ea] >A.企業が売るために適当に名前を付けて高く売っているだけです。 ホエイでタンパク質含有率が75%以上であれば特に機能に差はありません。 安い買い物をしましょう。 ***Q.減量、ダイエット中でもプロテインをとった方が良いの? [#n3cba035] >A.当然とった方が良いです。減量、ダイエット中はカロリー制限をしなくては いけないため、食品からのタンパク質摂取はオーバーカロリーとなります。 さらに減量、ダイエット中はカタボリック状態なので、筋肉が落ちるのを 防ぐためにタンパク質をとる必要があります。 ***Q.外国産と国産とどっちが効果が高いの? [#g6e6cf11] >A.ビタミン剤でもアミノ酸でもプロテインでも国内の商品は女性の ダイエット商品もしくは健康補助食品を対象に作られているから、 我々のような筋トレ族には成分が貧弱すぎて使えない。 ビタミン剤でも何でも成分が少なくてハードにトレーニングしている 人にはお勧めできない。 国内の健康食品は、殆どダイエット目的とか栄養補助程度の認識でしかない。 日本で本格的な肉体トレーニング為の製品を研究開発している所は 数える位しかない。 しかもダイエット業界なんてアメリカでヒットした商品を真似て 出しても成分の純度や成分量が少ないので効果は???? BCAAやEAAなどは海外製品の方が遥かに進んでいるし、 アミノ酸を胃や腸内での破壊を防いて効率よく筋肉に伝達できる 製品も発売されている。 日本には、ここまで考えられた商品なんて残念ながら無い。 サプリや薬品に関してはアメリカは日本より10年は進んでいる。 ***Q.どこのプロテインを選んで良いのかわかりません。英語苦手なので海外はいやです。 [#vabbbd12] >A.[[1 Protein:http://www.1protein.com/index.html]]でチャンピオンのプロテイン買え。 海外からの個人輸入のが嫌だったら楽天で[[DNS:http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0a0ef969.4e61548e.0a0ef96a.c12b4712/?pc=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fsportsmario4%2f206790%2f1829432%2f1829452%2f%231403517&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fsportsmario4%2fi%2f1403517%2f]]でも[[ザバス:http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0a0ef969.4e61548e.0a0ef96a.c12b4712/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fs-re%2fsavas-w100-cocoa2-5%2f&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fs-re%2fi%2f10007402%2f]]でも買え。 ***Q.お勧めのプロテインシェイカーを教えて下さい。 [#d049cb43] >A.ここから選んで下さい、[[こちら:http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%D7%A5%ED%A5%C6%A5%A4%A5%F3%A5%B7%A5%A7%A5%A4%A5%AB%A1%BC]] ***Q.パッション屋良ですか? [#h96ca905] >A.そうだね、プロテインだね。
タイムスタンプを変更しない
#topicpath #setlinebreak *プロテインの目次 [#ze6d4974] #contents *種類 [#z66dae67] [[プロテイン:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BAIGRI/weighttrain06-22/ref=nosim]]は原料によっていくつかに分かれます。ホエイ、カゼイン、ソイ、エッグが代表的な所です。それぞれ、乳清、乳、豆、卵から作られています。ホエイは吸収が速いため、筋肉の合成に多量のタンパク質が必要となる筋トレ後などに効果的です。しかし吸収が速いためすぐに血液中のアミノ酸濃度が下がってしまうので就寝前とかにはあまり向きません。逆にカゼイン、ソイなどは吸収が遅いため就寝前には向きますが、トレ後には向きません。ホエイで吸収を遅らせるには、成分無調整の牛乳で溶いて下さい。エッグは最近見なくなりました。 必要に応じて種類を変えた方が効果的なのですが、ホエイだけでもかまわないと思います。牛乳で吸収速度を変えられますしね。 *アミノ酸スコア [#vbaf6e8e] アミノ酸スコアとはタンパク質中に必須アミノ酸が必要量のどれだけ含まれているかです。必須アミノ酸は一種類でも足りないと、タンパク質の合成がその一種類のために足を引っ張られ、その結果筋肉がつきにくくなります。そのため最も不足している必須アミノ酸を第一制限アミノ酸とします。この第一制限アミノ酸が人間の体の必要量に対して、どれくらいの割合となるかを百分率で計算したものがアミノ酸スコアです。なぜかアミノ酸スコアは100を越えても100と表示します、この部分は納得がいきません。誰かFAO/WHOに問い合わせてもらいたいところです。話がそれましたが、アミノ酸スコアが100に近ければタンパク質の利用効率が高まるのでトレイニーに取っては素晴らしい食品となります。 例外はありますが動物性タンパク質には必須アミノ酸が十分に含まれているのでアミノ酸スコアは100の食品がほとんどです。植物性タンパク質には必須アミノ酸のうち、トリプトファン、リジン、メチオニンの3つが不足している事が多いためアミノ酸スコアは100を切ります。たとえば米の場合ですとリジンが必要量の65%しか含まれていないためアミノ酸スコアは65です。しかし米と肉をあわせる事により総合的なアミノ酸スコアは100とすることができます。つまり動物性タンパク質をちゃんと取っていれば植物性タンパク質の足りない部分を補う事が可能です。 プロテインパウダーはアミノ酸スコア100です。 *飲み方 [#sd7a8265] プロテインパウダーを30g程度と水をプロテインシェイカーに入れてシェイクして飲む。 水ではなく牛乳を入れると吸収が遅くなるので就寝前にはお勧めです。 グレープジュースを入れるとブドウ糖とフラボノイドが摂れますが不味いです。 ブドウ糖を20g程度追加するとインシュリンが分泌されてトレ後の筋肥大に有効です。 飲むタイミングは起床後、トレ後、就寝前、そして食間が一般的です。 お勧めプロテインシェイカーについては[[こちら:http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%D7%A5%ED%A5%C6%A5%A4%A5%F3%A5%B7%A5%A7%A5%A4%A5%AB%A1%BC]] *FAQ [#h974aae1] ***Q.今飲んでるプロテインが不味いです。おすすめを教えてください。 [#c0e27bec] >A.[[プロテイン等の味について:http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%D7%A5%ED%A5%C6%A5%A4%A5%F3%C5%F9%A4%CE%CC%A3%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6]]にいろいろなプロテインの味のレビューが載っていますので、そこを参考にしておいしいプロテインを見つけて下さい。 ***Q.プロテインって毎日摂っても大丈夫なの? [#bb6cad76] >A.プロテインは蛋白質摂取の為の「補助食品」です。副作用はありません。ただし水分を一日2リットルぐらい飲む事を勧めます。 ***Qプロテインって大量に飲んでも大丈夫? [#icd79d45] >A.塩分糖分と一緒で摂りすぎは禁物です。一回の蛋白質の摂取量は30g程度。 ***Q.一日にどれくらい摂ればいいの? [#k6657c7f] >A.運動しない人で除脂肪体重の1/1000gの蛋白質が一日に必要です。一日の食事を栄養計算して、足りない分をプロテインで補うようにしましょう。高強度のトレーニングをしている人は壊れた筋肉を再合成するため、2/1000から3/1000前後の蛋白を摂取した方がいいです。 ***Q.何に混ぜて飲めば良い? [#u7b5c8da] >A.お好きな物でどうぞ。 但し牛乳で溶かすと吸収がゆっくりになるので、就寝前は効果的です。 ***Qプロテインって摂りすぎると太る? [#v8c9c41b] >A.蛋白質は脂肪には変わりにくいので多く摂っても太る事はあまりありません。但し、総摂取カロリーが必要量を超えれば当然太りますプロテインを摂る事によってカロリーオーバーしてしまうならば、運動するか、他でカロリーを減らして下さい。 ***Q.プロテインを飲むタイミングはいつが良いんですか? [#nbbabe98] >A.一般的には起床後、トレーニング後、就寝前に飲み、食事の間隔が開くのであれば食間に飲みます。起床後は睡眠中には栄養がとれないため血中アミノ酸が少ないため、トレーニング後はもっともタンパク質の吸収率が高いゴールデンタイムなため、就寝前は寝てる間に栄養を補給できないというのと、就寝中に筋肉は成長するためです。タイミングを考える事によって効率的に筋量を増やす事が出来ます。 ***Q.筋トレの後に有酸素運動をしたいんだけどプロテインは筋トレの後に飲むのがいいの?有酸素運動後に飲むのがいいの? [#j149d114] >A.続けて有酸素運動を行う場合プロテインは有酸素後に飲むのがベターです。プロテインはBCAA等の各種アミノ酸と比べると分子量が大きく、体への負担もそれだけ大きいので運動中の摂取は基本的には望ましくありません。運動後(全ての運動が終わった後)に摂るよう心がけましょう。 ***Q.ダイエットをしているのですがどのプロテインを飲めば痩せられますか? [#cbc7800a] >A.こんにゃく喰え。あとところてんもお勧めです。 ***Q.ウエイトゲイナーやプロテインを飲めば筋肉付きますか? [#t17882c6] >A.勘違いしている人多いが補助食品喰うだけでは筋肉がつくわけでもないし、ウエイトが上がるわけでもないプロテイン飲むだけでは太れません。運動嫌いな君が思ってるような魔法の薬みたいな効果は全くありません太りたいなら高カロリーの物を吐くぐらい喰ってください ***Qプロテインってどこで買えるの? [#w95ea246] >A.ドラッグストアやスポーツ用品店で買えます。安さを追求するならネットショップで海外通販、輸入代行がお勧めです。''[[お勧めショップ:http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%B1%C9%CD%DC%A1%A2%A5%B5%A5%D7%A5%EA%A5%E1%A5%F3%A5%C8%2F%A4%AA%B4%AB%A4%E1%A5%B7%A5%E7%A5%C3%A5%D7]]''で探しましょう。国内産だったら3000円/kg、海外産だったら1500円/kgぐらいが安いと言えるラインです。当然ながら輸入した方が送料を考えても安いです。 ***Q.体重増やしたい場合はウエイトゲイナーの方が良い? [#p0dafaeb] >A.ウエイトゲイナーは高いし、プロテインの含有量が少ないのでお勧めしません。プロテインに[[ブドウ糖:http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/0a0ef969.4e61548e.0a0ef96a.c12b4712/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fnk%2f449157%2f510425%2f]]や[[マルトデキストリン:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001KNTR0U/weighttrain06-22/ref=nosim]]・[[マルトデキストリン:http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0a0ef969.4e61548e.0a0ef96a.c12b4712/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fshapeshop%2f10014456%2f&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fshapeshop%2fi%2f10014456%2f]]を混ぜて飲んだ方が安上がりでインスリンも出やすくなって一石二鳥です。さらに体重を増やしたければ食事の回数とメニューを考えましょう。 ***Q.lbsって何の単位? [#a8c91907] >A.lbsはポンドで1lbs=0.454kgです。5lbsだと2.27kgです。 ***Q.妙な噂を流して米産プロテインを貶めようとするおかしな人達がいます [#ea3c79fe] >A.そういうのは大抵ソースの無い出鱈目です。以下今まで論破されてきた米産アンチの作り話&妄言 +外産にはステロイドが入っている(そんなソースはありません) +米産は審査体制がなく成分表示と実際の成分が一致しない。(日本にもそのような審査体制はありません。よって状況は米産と同じです) +米産には牛骨粉が入っている(そんなソースはありません) +国産は値段が高いから中身も高級。(ボッタクリ企業に都合の良い単なる思い込みです.そもそも国内品の大半も原料輸入の国内加工品です) ***Q.アスパルテームは危険なの? [#fdfab2c2] >A.アメリカの論文で、アスパルテームよりコーンシロップ(日本通称、ぶどう糖液糖)の飲料大量使用のほうが、健康被害確実に大きいということが証明されています。スクラロースは、現実的な量で実際に下痢を引き起こす例が多く実用的ではない。 ***Q.ワンスクープの量はどれぐらい? [#n276871a] >A.ワンスクープとは、すり切り一杯のことでなく、付属のスプーンで山盛りのことである。 チャンプの赤、すり切りで25g前後 オプチの透明、すりきりで25g 前後である。 デザイナーはオプチと同じ。 国内の物はすり切りで一杯と考える物が多い。 ***Q.プロテインを飲むと下痢をします。どうして? [#r6bde102] >A.乳糖不耐症の人はWPC製法のホエイプロテインの中に入っている乳糖に敏感でお腹を壊す事があります。WPI製法のホエイプロテインだとWPC製法のホエイプロテインより生成されているので、乳糖などの不純物をさらに減らしています。WPI製法のホエイプロテインを飲んでみて下さい。 ***Q.〜のプロテインはどうですか?良いですか? [#v8fcf58f] >A.知りません。わかりません。購入者が成分検査でもしていると? それぞれのプロテインにおける、体の発達への影響力の比較なんて、 現実的に不可能です。たくみ以外は。 プロテインを飲んでいる97.38%の人が どうしてその製品を選んだのかは、次の2点のみです。 1.パッケージに表示されている成分表示と売価、送料などを相対的に見たコストパフォーマンスで選んでいます。 あえて挙げるならば、蛋白質含有量80%前後、アミノ酸スコア100とかかな。 2.味。結局は好みです。自分で飲んで確かめましょう。一応食品なので、 いくらまずいと言っても 飲めないほどまずいものはほとんどないでしょう。しかし味がそこまで気になるのなら、 [[プロテイン等の味について]]を覗いてみましょう。 あとは、気にするとすれば、人口甘味料や着色料、保存料の有無などです。 ズバリ、品質の違いがもし、仮にあったとしてもそれを体感できる人間は どこにもいません。 国産、海外、好きなのをチョイスすれば良し。 ただし、ホエイ、カゼイン、ソイなどはそれぞれ効果に特徴があるので 目的に合ったものを探しましょう。それでも何かわからないことがあれば 質問してみましょう。 ***Q.ある○る大辞典とかの健康番組は信用できるの? [#j6382990] >A.できません。多少知識のある人間ならば、番組内容の矛盾にすぐに気づきます。 まったく管理されていない被験者、実験方法もめちゃくちゃ。「部分やせ」 「運動せず痩せる!」等の言葉には決して惑わされないように。寒天ダイエットなんて論外ですよ。 ***Q.野球向け、サッカー向け、格闘技向け、ダイエット向けとかのプロテインがありますが何が違うの? [#x1d956ea] >A.企業が売るために適当に名前を付けて高く売っているだけです。 ホエイでタンパク質含有率が75%以上であれば特に機能に差はありません。 安い買い物をしましょう。 ***Q.減量、ダイエット中でもプロテインをとった方が良いの? [#n3cba035] >A.当然とった方が良いです。減量、ダイエット中はカロリー制限をしなくては いけないため、食品からのタンパク質摂取はオーバーカロリーとなります。 さらに減量、ダイエット中はカタボリック状態なので、筋肉が落ちるのを 防ぐためにタンパク質をとる必要があります。 ***Q.外国産と国産とどっちが効果が高いの? [#g6e6cf11] >A.ビタミン剤でもアミノ酸でもプロテインでも国内の商品は女性の ダイエット商品もしくは健康補助食品を対象に作られているから、 我々のような筋トレ族には成分が貧弱すぎて使えない。 ビタミン剤でも何でも成分が少なくてハードにトレーニングしている 人にはお勧めできない。 国内の健康食品は、殆どダイエット目的とか栄養補助程度の認識でしかない。 日本で本格的な肉体トレーニング為の製品を研究開発している所は 数える位しかない。 しかもダイエット業界なんてアメリカでヒットした商品を真似て 出しても成分の純度や成分量が少ないので効果は???? BCAAやEAAなどは海外製品の方が遥かに進んでいるし、 アミノ酸を胃や腸内での破壊を防いて効率よく筋肉に伝達できる 製品も発売されている。 日本には、ここまで考えられた商品なんて残念ながら無い。 サプリや薬品に関してはアメリカは日本より10年は進んでいる。 ***Q.どこのプロテインを選んで良いのかわかりません。英語苦手なので海外はいやです。 [#vabbbd12] >A.[[1 Protein:http://www.1protein.com/index.html]]でチャンピオンのプロテイン買え。 海外からの個人輸入のが嫌だったら楽天で[[DNS:http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0a0ef969.4e61548e.0a0ef96a.c12b4712/?pc=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fsportsmario4%2f206790%2f1829432%2f1829452%2f%231403517&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fsportsmario4%2fi%2f1403517%2f]]でも[[ザバス:http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0a0ef969.4e61548e.0a0ef96a.c12b4712/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fs-re%2fsavas-w100-cocoa2-5%2f&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fs-re%2fi%2f10007402%2f]]でも買え。 ***Q.お勧めのプロテインシェイカーを教えて下さい。 [#d049cb43] >A.ここから選んで下さい、[[こちら:http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%D7%A5%ED%A5%C6%A5%A4%A5%F3%A5%B7%A5%A7%A5%A4%A5%AB%A1%BC]] ***Q.パッション屋良ですか? [#h96ca905] >A.そうだね、プロテインだね。
テキスト整形のルールを表示する